良き国鉄時代①~高校時代の修学旅行~乗り鉄の旅~

1977年、自分が高校2年生の時に修学旅行がありました。行先は北海道の道南地方でした。当時は飛行機を使用した修学旅行はほとんど無く、電車とバスでの移動がメインでした。自分たちの旅程は米原~東京まで新幹線(0系新幹線)、上野~青森まで特急「はつかり」(583系昼間利用で座席)。青森~函館は青函連絡船に乗船。札幌~函館は特急「北海」。(キハ82系)道内の洞爺湖、白老アイヌ村、有珠山等へは北海道中央バスの観光バスでの移動でした。札幌ではグループ別の自由行動があったと記憶しています。帰路は青函連絡船で青森に夜明け前について何と青森からは4時50分発の特急「白鳥」で敦賀まで乗りました。旅行の行程はあまりよく覚えていませんが、電車の長旅だけは大変印象に残っていて今でも良く覚えています。

当時は高校生でしたが、もちろん鉄道ファンで憧れの583系交直両用特急形電車に上野から終点の青森まで乗れたのはたまらなく嬉しかったです。地元では特急「しらさぎ」として走る同形式を見ていました。大好きな電車でした。クラスメイトと青いシートのボックス席に座りながら、揺れの大変少ない快適な乗り心地を堪能できました。食堂車(サシ581)にも友人と見学に行っていた写真も出てきました。夢のような青森までの約9時間の電車旅でした。

札幌からはディーゼル特急「北海」での移動でした。北海道は非電化区間がほとんどで、道内の各地へキハ82系特急形気動車が大活躍していた時代でした。確か乗車したのはもう夜になっていたと思うのですが、素晴らしいディーゼルエンジン音を響かせて北の大地を走ってくれていた記憶があります。上の画像は特急「北海」ではなく、同形式の名古屋~高山を結んでいた特急「ひだ」になり、名古屋へ撮影に行った時に撮影した写真です。この形式の気動車は登場時から大阪から青森までを結んでいた特急「白鳥」にも使われていました。上野からも同列車が設定されていて途中の直江津で併結されていました。今回の修学旅行の帰路で運良くこの特急「白鳥」にも乗車することができたわけです。

修学旅行最後の電車旅は素晴らしいロングランを楽しむことができました。当時の特急としては1052.9キロの最長距離を走る特急列車でした。485系交直両用特急形電車が使われて、関西と中京方面の特急「雷鳥」、「加越」、「しらさぎ」にも使用されていて国鉄の代表的な特急電車といえました。その特急に夜明け前の4時50分に青森から乗車して、お昼の駅弁を楽しみつつ日本海縦貫線の旅を敦賀まで堪能することができたのでした。敦賀に着いたのは17時前で、あたりが薄暗くなっていたと記憶しています。約12時間に及ぶ電車旅となりました。鉄道ファンにとっては、正に夢のような修学旅行となりました。

どの特急列車も今では廃止となっていて見ることができません。今では時々自宅レイアウトで修学旅行で乗った特急列車を走らせて当時を思い出しています。