良き国鉄時代⑦~食堂車の思い出~

中3の春休みに一人旅で乗車した寝台特急「さくら」号。名古屋駅にて駅員さんに許可を得て撮影。

国鉄時代の優等列車にはグリーン車と並んで食堂車が連結されていました。自分が中学生だったころにはまだ食堂車か利用できる特急列車があったものです。当時地元を走り抜けた大阪発金沢・富山行きの特急「雷鳥」や「白鳥」にも食堂車が繋がれていました。その当時のグリーン車は2両連結されており、大変豪華な編成でした。自分は残念ながら北陸本線を走る特急列車の食堂車は利用したことがありませんでした。自分が食堂車を利用したのは、キシ80形食堂車とブルートレインの14系特急形寝台客車編成のオシ14になります。1976年3月、中学3年生の終わり高校受験が終わって合格が決まった春休みに、お祝いとして親から「乗り鉄一人旅」を許してもらいました。当時の憧れだった寝台特急「さくら」号に乗ることを大きな目的として、京都までは普通電車で行って、京都からはキハ82系ディーゼル特急「まつかぜ」でひたすら山陰本線を走り抜けていく旅でした。下関には夜に到着して、そこから上り寝台特急「さくら」号に乗っていきました。銀色の交直両用電気機関車EF81 300番台に牽かれてホームに現れた寝台特急「さくら」号。この駅から東京まで牽引するEF65 500番台直流電気機関車に交換です。わくわくしながら列車に乗り込み、カレチ(専務車掌)さんにサインをいただいたりして、ほぼ眠ることのないようなブルトレ乗車を楽しみました。翌朝に名古屋に到着して機関車の撮影をしました。食事は両方の列車ともに食堂車を利用したのを覚えています。食べたメニューは「カレーライス」でした。銀色の分厚いお皿に盛られたカレーライスは車窓の景色を楽しみながら美味しく食べていました。「まつかぜ」では日本海の海岸線を軽快に走っていたので絶景の車窓でしたが、「さくら」は流れゆく夜景を眺めながらの食事でした。夢のような乗り鉄旅をすることができて大満足でした。

京都から下関まで乗車した特急「まつかぜ」。
寝台特急「さくら」号の食堂車オシ14の車内。
一人旅の夕食は食堂車での「カレーライス」。オシ14にて。
キハ82系ディーゼル特急「まつかぜ」の食堂車キシ80にて。

中学卒業前の一人旅。特急列車乗り継ぎの贅沢な旅は、今になってもよく覚えており大変印象に残った「乗り鉄」となりました。また一人気ままな乗り鉄の旅に出かけてみたいと思う今日この頃です。でも食堂車での食事は残念ながら叶いません。

上の画像は15歳の春休みに行った一人旅の前に、今は亡き父親と一緒に名古屋を経由して白浜から天王寺へと旅行(乗り鉄)に行った際に乗ったキハ82系ディーゼル特急「くろしお」の食堂車の様子になります。この時もやはりカレーライスを食べていたと思います。この頃から食堂車で食べるメニューをこだわって決めていたのでしょうか?もっと他のメニューを食べていたら良かったのにと思います。この旅は名古屋からキハ58系の急行「紀州5号」に乗ったと記憶しています。夜行列車であり、一晩中ディーゼルの音を聞きながら過ごしていました。父も自分もゆっくりと眠ることができず、翌日は降車する駅を寝過ごしてしまった記憶があります。周参見という駅で急行を降り立ちました。乗り過ごしたので幾駅か戻ってから、天王寺行きの特急「くろしお」に乗ったのでしょう。珍道中になりました。天王寺についてからは大阪環状線(まだ103系のオレンジ色編成でした)で弁天町に行って、「交通科学館」に行ったと思います。ただ列車に乗るだけの旅でしたが、何1つ文句を言わずに連れて行ってくれた亡き父親に感謝の思いが湧いてきます。

上の画像は20系寝台特急「日本海」が田村で機関車交換をしている時間に食堂車のナシ20を撮影したものになります。交流電気機関車のEF70 1000番台かここまで牽引してきて、ディーゼル機関車のDE10に機関車の交換をしていた時のものになります。朝の6時少し過ぎですがもう食堂車のスタッフがテーブルを囲んでおられました。朝食のサービスも大阪に到着するまであったのでしょう。まさに良き時代でありました。

アルバムにもう1枚あった食堂車の写真。キシ80でしょうか?当時の食堂車の営業は「日本食堂」でした。

旅で列車に乗ったらご当地の名物駅弁に舌鼓を打つのが現在の定番ですが、自分の指定席を離れて食堂車に向かって、そこで食事をするのは大変贅沢で趣のあるものだったと思います。現在では、一部の豪華特別列車や特別な観光列車でしか経験することが出来なくなってしまい残念に思います。ごく普通に特急列車に乗っていて、普通に食堂車で食事をとることが出来るということが出来なくなってしまいました。鉄道模型では食堂車は今も健在です。485系、583系、475系、153系、20系、24系25形各編成の食堂車を所有しています。そして100系新幹線でも二階建ての食堂車を所有しています。バブル期に東海道を走っていた2階建て新幹線が懐かしいです。100系新幹線のV編成では2階建て車両が4両もあって壮観でした。また自分は見たことがありませんが、急行形電車の165系153系や475系にも「サハシ」という形式の普通客席とビュッフェが合作された食堂車がありました。東海道線を走っていた急行「なにわ」、「ろっこう」等にも使われていて、なんとお寿司屋さんが腕を振るわれていたようです。走る電車のビュッフェで握りたてのお寿司を食べてみたかったものです。なんと贅沢な話でしょうか。まあ、鉄道模型で食堂車を編成に組み込んで走らせながら食堂車全盛期に思いを馳せてみたいと思います。