13ミリゲージ同好会(十三クラブ)の運転会レポート

2023年4月9日(日)に13ミリゲージ同好会(十三クラブ)の運転会に行ってきました。以前にも行ったことがありましたが、5年振りの参加となりました。今回は前回に御一緒した広島にお住いの鉄道模型友人が誘ってくださったので行くことにしました。場所は大阪市中央区あるJ:COM中央区民センターでした。運転会は4月8日(土)から開催されていましたが、私は2日目だけ参加することにしました。朝から久しぶりの新快速で新大阪に向かい、地下鉄を乗り継いで堺筋本町まで行きました。駅から歩いて直ぐのところに会場がありました。開場時間の9時30分には到着でき、主催者の方々に挨拶できて良かったです。そして今回の運転会に誘っていただいた広島の鉄道模型友人にも再会することができました。暫し近況報告と模型談義に花が咲きました。お互いの模型ライフの様子をラインでやり取りしているので、久しぶりに会ってもすぐに話が弾んでいきました。

今回自分が持参した13ミリゲージの車両は、やっぱり大好きな北陸線の車両でした。トミックス製品を13ミリゲージに改軌した485系特急「加越」7連とカツミ製のキットを組み立てて、同じく13ミリゲージにした交流電気機関車ED70とEF70に旧型客車編成を持っていき、大きなレイアウトで走らせていただきました。自宅にも13ミリゲージの線路をオーバルで敷いていますが、たたみ2畳ほどの大きさしかなく、やはり大きなカーブで長い直線を走らせることができる運転会は大変魅力的です。レイアウトには列車を何本も留置することができるヤードもあり、次から次へと列車を本線に出して走行させることができました。また線路の幅が13ミリで狭軌感が満載なので、見飽きることなく走行する車両を眺めることができました。友人や運転会で初めてお会いする方ともいろいろ談笑しつつ、走行する模型を眺められる時間は、正に至福の時間となりました。

自分の持ち込んだ特急「加越」は1975年、関西からの特急が原則湖西線経由となったため新幹線接続駅の米原から北陸の金沢、富山を結んだ特急として生まれました。名称の由来は加賀の加と越前の越を組み合わせて名づけられました。登場時は字だけのヘッドマークで、後の1978年からは夕焼けの東尋坊をデザインしたヘッドマークになりました。7連でグリーン車が1両、軽快な編成でした。2003年683系に置き換えられたのもつかの間、2003年10月に廃止されてしまいました。自分はこの特急「加越」の登場時の姿を模型で再現してみました。

そしてもうひとつ持ち込ませて頂いたのが大好きな交流電気機関車ED70とEF70の牽引する北陸線の普通列車になります。自分にとっては鉄道趣味の原点とも言うべき「赤い電機」の重連が牽く旧形客車列車はいつまでも眺めていられました。ED70は現在長浜鉄道スクエアで1号機が静態保存されています。またEF70は碓井鉄道文化村で1001号機が静態保存されています。

運転会にお招き頂いた13ミリゲージ同好会(十三クラブ)の方々、そして会場でお会いした皆様、お世話になりましてありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。(2023.6.11)

フルナイン運転会レポート

2023年3月5日(日)に愛知県尾張旭市の「スカイワードあさひ」、5階くすのきホールで開催された「フルナイン運転会」に行ってきました。私の鉄道模型友人も主催されており、組み立て式線路を搬入しておられました。これまでに何回かお邪魔させていただいていました。この方のお誘いを受けたので、車両をもって出かけてきました。何と3年ぶりの名古屋方面へのお出かけとなりました。

行きは米原から引退が近かったキハ85系の特急「ひだ」に初乗車しました。この車両の引退が近かったので、満員の乗車率です。事前に指定席を取っていたのでなんとか座れました。発車したら直ぐ、電車並みの加速にまず驚きました。また窓が大変広いので正にワイドビューの名前の如く、車窓の景色を楽しむ事ができました。岐阜では名古屋からの「ひだ」との増結作業があり、その始終をビデオ撮影することができました。またキハ85系の後継車両となるHC85系の「ひだ」も見ることができました。ホームには沢山の撮り鉄がおられて賑わっていました。

岐阜では名古屋からの編成が増結されます。

そのあとは313系の快速電車で名古屋まで行き、乗り換えて中央線の大曾根に行きました。駅前で軽く食事をとってから久しぶりに名鉄瀬戸線に尾張旭まで乗車しました。以前に6750系や6600系電車を撮影に来たことがありました。今では4000系が活躍しています。

尾張旭駅からは徒歩で会場の「スカイワードあさひ」に。20名以上の方がおられて、久しぶりにお会いできた方とも懐かしいお話をさせて頂くことができました。今回、私は運転会の場所が愛知県なので、場所にちなんだ車両を持ち込みました、489系「しらさぎ」の更新色と名鉄7000系パノラマカーとセミパノラマカー5300系です。名鉄7000系の台車の動きが悪く、ポイントでの脱線を繰り返したので、要調整となってしまいました。やはり運転会に持っていく車両は自宅で十分試験走行しておく必要を強く感じました。試験走行しておいても、運転会で不調になってしまう事も多々あるのですから。489系「しらさぎ」の方は大変スムーズに走行することができて良かったと思います。これはトミックス製の車両を更新色に塗り直した車両になり、オークションで購入しました。「しらさぎ」が683系2000番台に替わる直前に短期間見ることのできた珍しい塗装になります。

久しぶりに参加した「フルナイン運転会」でしたが、素晴らしい自作車両もたくさん見させて頂くことができ、大変良い刺激を受けました。あっという間の楽しい運転会でした。当日運転会に参加された皆さん、そして主催された方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

GMRC岐阜鉄道模型クラブの運転会

2023年5月3日(水)にGMRC岐阜鉄道模型クラブの運転会に行ってきました。自分のフェイスブックで繋がっている同クラブの会員の方のお誘いを受けて、今回初めてお邪魔することができました。場所は岐阜市東部コミュニティーセンターの大集会室でした。学校の体育館くらいの広い場所に大変大規模なレイアウトが組まれていて、まずはその大きさに驚きました。尾張旭で自身のクラブの運転会をされている鉄道模型友人も来られていて、会の方から譲り受けられたカツミ製品の名鉄8800系を、なんと中間車までペーパーで新たに作られていて、今回に合わせて見事に完成されていました。大きなレイアウトにはところどころにシーナリィも作られていて、今自分がやっているシーナリィ製作の参考になりました。素晴らしい模型を見せて頂いたり、鉄道談義もさせていただいたことで大いに良い刺激をうけた運転会でした。

名古屋に住む鉄道模型友人は地元の名古屋鉄道の模型をペーパーで製作されています。この8800系はカツミ製品で、岐阜鉄道模型クラブの会長さんから譲り受けられました。先頭車2両でしたが、何と中間車をペーパーで製作されたのです。この日の朝3時までかかって製作されていたようで、その熱意に感動しました。そして先頭車の座席も新たに作られていてまたまた驚きでした。模型を譲られた会長さんも関心しておられました。モデラーの心意気みたいなものを感じました。本当に素晴らしい模型でした。

この車両は私を運転会に招待して下さった方の名鉄モ512になります。線路を見比べて頂くとよく解りますが、右の線路が16.5ミリそして左の線路は13ミリになります。トミックス製品を13ミリゲージに改軌されていました。やはり日本の鉄道の多くは狭軌であり、80分の1の鉄道模型には13ミリゲージがしっくりきます。改造の仕方も教えていただきました。

レイアウトの中に組み込まれていたロックシェードのストラクチャー。自分のレイアウトにも同じようなロックシェードを製作していて、汚し方の参考になりました。屋根の上の草むらの表現や柱の下の草むらの表現も大変参考になりました。

運転会の中で気になったのが、この特急「燕」でした。牽引機はC53形蒸気機関車で客車はダブルルーフ(屋根の形状が2段になっている戦前のスタイルです)の車両でした。自分は所有していませんが、憧れの模型となっています。たいへんスムーズに走行していました。

最後は自分もキットを組んだことのあるホビーモデル製品のED30です。このクラブのメンバーも組まれていました。大変綺麗な塗装と屋根上機器の丁寧な作り込みに関心しました。動力は少し音が大きなトラクションモーターだったので、いつかはスムーズなMPギアを組み込みたいと思っています。モーターを入れるスペースが大変狭いので工夫が要りそうです。この機関車は交直両用の電気機関車で米原~田村で試験的に使用された試作機になります。1両しかなくて私の好きな凸型スタイルの機関車です。

運転会でお会いした皆様、素晴らしい鉄道模型を見せて頂きましてありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

滋賀鉄道模型愛好会(STMC)の活動経過と今後の予定

☆滋賀県内に在住する会社員や教師などの鉄道模型愛好家らが集まり、長浜や彦根、甲西などで開かれる鉄道模型の走行会に参加している。会員は現在5名で、鉄道模型の中でもHOゲージ(レール幅 16.5ミリゲージ)を中心に楽しんでいる。

■平成7年7月 彦根市立こどもセンター

        「おもちゃ展」にて鉄道模型展示と走行会

■平成7年10月 近江鉄道 彦根高宮駅構内

         「ガチャコンまつり」にて電車内で走行会

■平成10年8月 大津市歴史博物館 講堂にて走行会

         「大津市制100周年記念企画展~大津の鉄道百科展」に参加

☆STMC 滋賀鉄道模型愛好会 正式に発足

■平成10年   近江鉄道 八日市駅にて

          新駅舎完成記念に鉄道模型走行会で参加

■平成10年10月 「第1回米原鉄道フェスティバル」
          鉄道模型の走行会に参加

■平成10年11月 甲西町立図書館にて「鉄道模型運転会」参加


■平成11年10月 「第2回米原鉄道フェスティバル」に参加
          米原町立公民館会議室にて走行会

■平成11年11月 甲西町立図書館にて「鉄道模型運転会」参加


■平成12年2月 近江鉄道 愛知川駅にて
         新駅舎完成イベントに参加

■平成12年10月 「第3回米原鉄道フェスティバル」に参加
          米原町 青岸寺の保育園にて走行会 

☆この回より私も参加させてもらいました。

■平成12年10月 長浜旧駅舎 2階展示室にて
          長浜鉄道文化館完成に合わせ記念走行会開催

■平成12年11月 甲西町立図書館にて「鉄道模型運転会」参加


■平成13年10月 「第4回米原鉄道フェスティバル」(最終回)に参加
          米原町立公民館会議室にて走行会


■平成13年11月 甲西町立図書館にて「鉄道模型運転会」参加


■平成15年10月 草津宿街道交流館にて鉄道模型走行会
          企画展「鉄道たび物語」に参加

■平成15年11月 甲西町立図書館にて「鉄道模型運転会」参加


■平成16年11月 甲西町立図書館にて「鉄道模型運転会」参加


■平成17年11月 甲西町立図書館にて「鉄道模型運転会」参加 ★組立式線路を製作し初設営


■平成18年4月29日~5月7日 大津市国際親善交流センターにて
                 「世界の鉄道模型運転会」に参加

■平成18年8月26日~27日  大津市歴史博物館 講堂にて鉄道模型走行会
                 「ありし日の江若鉄道展」に参加 ★組立式4線ヤード初設営

■平成18年11月4日~5日  滋賀県立こどもの国 にて鉄道模型走行会


■平成20年9月28日(日) 明日都浜大津2階 大津市国際親善協会 研修室
               10:00~15:30
               「世界の鉄道模型展」

■平成20年11月1日(土) スカイプラザ浜大津 6階 メディア室
               10:00~19:00
               「鉄道模型走行会と写真展示」
               協力 京阪電鉄大津鉄道事業部・大津市歴史博物館              
■平成21年10月31日(土)
~11月3日(祝・火)
※11月2(月)は運転休止  スカイプラザ浜大津 「懐かしの写真展&鉄道模型走行会」


■平成21年11月21日(土) 草津宿街道交流館主催 鉄道模型走行会 ★待避線モジュール初設営
~11月22日(日)
                草津市観光物産館2階にて
                21日 13:00~16:30
                22日 10:00~16:00

■平成22年2月18日(木)~23日(火) 場所:草津近鉄百貨店 5階特設会場
                      主催:草津宿街道交流館

                「草津の鉄道120年~東海道線・草津線と草津駅」展に参加

                期間中  10:00~19:00
                23日  10:00~17:00

■平成22年3月21日(日)、22日(祝・月)「第4回親子で遊ぼう鉄道模型IN彦根」
                       場所:彦根アルプラザ平和堂6階
                       主催:ライブリースペース「和」様
                21日 9:00~20:00
                22日 9:00~17:00

■平成22年10月29日(金)~11月3日(水) 期間中メンテナンス日あり

               スカイプラザ浜大津 6階 リスニングルーム「響」

               『懐かしの鉄道写真展&鉄道模型走行会』


■平成23年6月18日(土) 「ファミリープレゼンツ!! ジオラマワールド」
                    ~じゃりちゃん鉄道スペシャルプレゼンツ~

 大津市立田上児童館にて鉄道模型運転会と三陸鉄道パネル展
               
               13:15~16:00
               
               ★STMC協力イベント

■平成23年10月29日(土)~11月6日(日) 「浜大津懐かしの写真展&鉄道模型走行会~

回顧:江若鉄道~」

スカイプラザ浜大津 6階 リスニングルーム「響」にて開催

期間中 10:00~18:00
          
(※鉄道模型走行会開催日:10月29・30日、11月3・5・6日)


■平成24年10月27日(土)~11月4日(日) 「第5回浜大津懐かしの写真展・鉄道模型
走行会」
スカイプラザ浜大津 6階 リスニングルームにて開催。

(※鉄道模型走行会開催日:10月27日、28日、11月3日、4日)

■平成27年11月28日(土)~29日(日)   つるが「鉄道と港」フェスティバル 

じゃりちゃん鉄道出展

つるがきらめきみなと館

28日(土)10:00~17:00

29日(日)9:00~16:00

★STMC協力イベント

■平成28年3月11日(金)~14日(月)  「江若鉄道展と鉄道模型走行会」

いずれも 10時から17時まで開催。

大津市柳が崎5-35 「びわ湖大津館」


■平成28年12月10日(土)~11日(日) 「つるが鉄道フェスティバル」

10日(土)10時から18時まで
11日(日) 9時から16時まで

敦賀市桜町1-1
「敦賀きらめきみなと館」にて出展

敦賀にちなんだ北陸線の列車を走行展示

◾平成30年11月17日(土)~18日(日)「つるが鉄道フェスティバル」

17日(土)10時から18時まで
18日(日) 9時から16時まで

「敦賀きらめきみなと館」にて

入場料 500円

小学生以下無料


じゃりちゃん鉄道出展

★STMC協力イベント


◾平成31年3月21日(木)~24日(日)何も10:00-16:30 最終日は~16:00
「江若鉄道廃線50年写真展と鉄道模型走行会」

湖西線堅田駅前にあります江若交通(株)本社ビル5階にて。

湖西線、堅田駅で見かけた列車と江若鉄道車両を走行展示。


◾令和2年4月27日(土)~28日(日)「近江の春・びわ湖クラシック音楽祭2020&キッズワークショップ」でワークショップを開催。

「楽しく遊ぼう 鉄道模型&コンサート」

ピアザ淡海 3階にて開催。

※新型コロナウィルス感染拡大防止の為に中止になりました。(2020.3/26)

◾️令和2年7月11日(土)から8月30日(月)

「鉄道スクエア特別企画展」

〜故清水薫氏遺作写真展と鉄道模型運転会・展示会〜

長浜鉄道スクエアにて。

HOゲージ鉄道模型の体験運転は、7/23、24、8/9、10です。

◾️令和3年6月19日(土)

2021ガチャコンまつりin東近江市

10時〜15時

八日市街角交流館にて公開運転会。

☆近江鉄道820形鉄道模型、体験運転会。

◾️令和4年8月13日(土)

「米原駅ヨコ大冒険」イベント

11時〜15時

米原駅および米原市役所 

米原市役所3階市民交流エリアにて公開運転会。

◾️令和4年11月26日(土)

スタジオピッコロ ミニ運転会

11時〜16時

大津市坂本

音楽スタジオ ピッコロ にて公開運転会。

⭐︎体験運転と奈良にちなんだ電車を走行展示。

 江若鉄道も集合。村上氏の作品を展示。

◾️令和5年1月21日(土)〜22日(日)

「青春21文字イベント」鉄道模型運転会。

 10時〜16時(初日は17時)

大津市瀬田 県立美術館にて。

◾️令和5年7月15日(土)~8月27日(日)

鉄道模型運転会~「鉄道模型と遊ぼう夏休み!」

10時〜17時 長浜市港町 慶雲館にて。

「鉄道模型展示~北陸本線の車両を集めて~」 

長浜鉄道スクエアにて。

5インチゲージの運転会に行ってきました

大型連休初日、去年お邪魔させていただいた保津川ライブスティームクラブの方の紹介でこの運転会にお邪魔させて頂くことが叶いました。場所は京都の西大路駅近くのお寺でした。主催されたオーナーさんに挨拶に行くと、今日初運転されるという大型ライブスティームの運転前の整備をされていました。 初対面なのに気さくに話して下さり、暖かなお人柄がわかりました。5インチゲージの運転場は、お寺の敷地内に作っておられ、5インチと3.5インチ併用の線路が約150メーターに渡って敷設されていました。ガレージの中を通ったり、塀の間を通ったり、また樹木の間を通ったりと変化に富んだ路線で、線区の中には立派なターンテーブルのあるピットにトレーラーの留置線、そして屋根付きの大きな駅まであり、正に素晴らしい乗用鉄道模型のワンダーランドの様相でした。オーナーさんがこの日に初めてお披露目されたアメリカ型の大型蒸気機関車(ライブスティーム)も大変素晴らしく、何とこの蒸気機関車を自分も運転させて頂くことができました。他の方の運転を見習わせていただいた後に、自分が生まれて初めてライブスティームの運転をさせていただきました。コクピットの右側にある逆転機を前進にして、中央の加減弁をゆっくり左側に回すと、「シュッ、シュッ、シュッ」と蒸気をシリンダーから出して走り始めました。ある程度加速したら加減弁を元に戻して惰性で走行します。そしてコクピットの左側下部にあるブレーキレバーを上に引いて停車させます。本物の蒸気機関車の運転ができた気分になりました。しばらくの間運転させていただき、来場者さん4人を後ろの客車の乗せて線路を周回させてもらいました。レイアウトには勾配区間があって、空転(動輪が滑ってクルクルと高速回転すること)してしまう箇所もあり、加減弁の操作に気を使いました。これも本物の蒸気機関車の運転に起こることでもあります。本当に夢のような1日となりました。運転場の駅の待避線にはオーナーさんがお孫さん用に導入されたN700系新幹線も置いてありました。また、保津川ライブスティームクラブの方は、ご自身のライブスティームを持ち込まれて運転を楽しんでおられました。5インチゲージの他にも、元保育園の建物の2階では、HOゲージ(16.5ミリゲージと13ミリゲージ)の鉄道模型を大きなレイアウトで自分の車両を持ち込まれての運転を、沢山の来場者の方々が楽しまれていました。今回の運転会を主催されたオーナー様をはじめ、来場者の皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。本当に楽しい時間をありがとうございました。次回の運転会は11月3日とのことで、是非お伺いしたいと思っています。(2023.4.29)