シーナリィの製作~自宅レイアウト⑥

秋が深まってずいぶん涼しくなってきたので、このところ自宅レイアウトのシーナリィ製作を進めています。少しずつ進めてきた山肌の植林と緑化の工事もだいぶ進みました。やはり数が勝負の植林作業で、岐阜鉄道模型クラブの会長さんに頂いた沢山の木が助かりました。自分が考えた発泡スチロールや紙粘土を塊にした緑の表現も進んできています。この紙粘土はシーナリィの山肌にしっかりと接着できたので良かったです。山肌に付けた紙粘土がしっかりと乾いてから、アクリル絵の具で下地色を塗るのも上手く塗ることができました。ずっと放置状態だった山肌表現作業のエンジンがやっとかかった気がします。

上の画像はシーナリィ付きレイアウトを向かって右方向から撮影したものになり、交流電気機関車EF70が牽引する上野発福井行き、急行「越前」になります。シーナリィ線区のイメージが北陸本線の倶利伽羅峠なので、この赤い電気機関車がよく似合います。天賞堂製になり、10系の客車はトミックス製です。

上の画像はシーナリィ付きレイアウトを向かって左方向から撮影したものになり、683系交直両用特急形電車の離合シーンになります。左側はトミックス製の683系サンダーバードの9連、右側は日本車両夢工房製の683系2000番台特急「しらさぎ」になります。発売と同時に名古屋の栄に以前あった「日車夢ステーション」にて購入しました。買ってから17年も経ちましたが、まだ新品同様の状態で快調に走ってくれています。実車は残念ながら289系直流特急形電車に改造されてしまいました。北陸新幹線金沢開業で余剰となった車両が改造されたようです。この電車が485系に替わって登場した時は、米原駅まで撮影に行ったものでした。

上の画像は381系直流特急形電車の特急「しなの」になります。エンドウ製を持っており、先頭車のクロ381-10をクロ381-50に替えて運転しています。現在、岡山から出雲市間を走っている特急「やくも」にも使用されている機械式の振り子電車です。カーブに合わせて車体をカーブ内側に傾けていく方式で、カーブ通過時のスピードを速くできた電車でした。ただ、大きく揺れることから「乗り物酔い」する乗客が多かったようです。自分は中学生の頃に亡き父親と名古屋~松本を往復して乗車しましたが、酔うこともなく振り子式を楽しめました。※以上の画像は動画を撮影したものです。

シーナリィの話に戻します。現在植林作業を続けていて、だいぶ山肌らしくなってきました。あともう少し木々を増やしていき、ライケンという草を表現する素材を使って山の「モコモコ感」を表現していこうと思います。この線区の架線柱は、以前にも紹介したようにマグネットを使った着脱式にしています。取り外しができることで、レールクリーニングもやり易くなります。そして、架線柱を取り外したら非電化路線が再現できるようにしています。私の鉄道模型友人の1人が、架線柱の替わりに「ハエ叩き」を置いてみたら?というアイデアをもらって、この度やっと津川洋行製品の「ハエ叩き」キットを購入して製作してみました。この「ハエ叩き」とは鉄道通信用の電柱のことで、形状が蠅叩きに似ていることからこう呼ばれるようになりました。キットを製作して「レッドブラウン」のカラースプレーで塗装し、碍子の部分は白で筆塗りしました。そして台座はちょうどカトー製品の架線柱のキットの台座がぴったりと合ったので、それをカットして使うこととしました。裏面には板磁石をカットして接着しています。

「ハエ叩き」の高さは、写真を見ているとだいたいは鉄道車両の2倍の高さのようで、実際に車両と合わせてみると、やや低めのようですが製品のままで使うことにしました。下の画像が「非電化区間」にしたシーナリィ付き線区になります。たいへんすっきりとした感じとなり、車両も眺めやすくなりました。

非電化区間ならやはり「単線」が良く似合うところですが、そこは鉄道模型のメリットです。非電化区間の複線区間を表現しているということにしたいと思います。北海道の函館本線などは複線の非電化区間もあったと思います。そして東海道本線でも特急「つばめ」は、かつて名古屋から大阪までは複線非電化区間をC62形蒸気機関車牽引で走っていた頃がありました。このように非電化区間を表現していくと、やはり蒸気機関車牽引列車やディーゼル機関車牽引列車、そして気動車を走行させたくなってきます。電化区間とは打って変わって趣あるローカル線の雰囲気や古き良き時代を偲ぶ雰囲気を楽しむことができるようになりました。また手持ちの鉄道模型から非電化区間のエースたちを存分に走らせて楽しみたいと思っています。そして今日は岐阜鉄道模型クラブのお1人から、以前にも書いた「今須トンネル」のシーナリィ付きモジュールを譲り受けました。大変見事に作り込まれたモジュールで、山の表現が自分よりリアルに作られています。自分のレイアウトの1つのカーブ部分に何とか納められるように工事をして行きたいと思っています。まずは現物合わせで構想を練っていきます。大変見事なトンネルモジュールを頂けましたこと、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

自宅レイアウトの非電化区間を往くC62牽引の特急「つばめ」とD51牽引の貨物列車。蒸気機関車は共に天賞堂製、C62はプラスティック製品、D51はカンタムサウンド機能搭載機。トンネル入り口の架線設備を隠す必要がありますね。