良き国鉄時代㉙~私が撮ったDC普通列車たち~

良き国鉄時代のシリーズ。今回は1974年から年1976年にかけて、自分が撮影したディーゼル普通列車の特集です。気動車普通列車と言うのが適当なのかもしれません。地元の北陸本線では、前回に特集した気動車急行が全盛期でよく見かけることができました。そして当時は敦賀第一機関区に在籍していたキハ20系気動車による普通列車が運転されていました。たいていは3連で運用されていて、稀に2連での運用も記憶しています。キハ20に混じって、キハ58も使われていた記憶があります。当時の北陸本線の「河毛」と「坂田」は今のような立派な駅ではなくて、車両が2両くらいしか停車できないような短いホームの無人駅でした。双方の駅には客車列車は長すぎて停車できない状況だったわけです。それを補完すべく活躍していたのが気動車による普通旅客列車でした。これらの気動車が「河毛」と「坂田」に停車して、前2両だけでの客扱いをしていました。国鉄が終焉を迎える晩年まで気動車による2つの駅対応が続いていて、その頃になると朱色のキハ48系が使用されていました。余談になりますが、この2連は現在では「花嫁のれん号」に姿を変えて第二の人生を歩んでいます。

上の画像は1974年に長浜~虎姫間で撮影したキハ20系気動車3両による普通列車になります。おそらく木ノ本行きかと思われます。敦賀からやってきたこの編成が木ノ本と彦根の間を行ったり来たりして運転されていました。

上の画像は1978年に田村~長浜間で高校時代の鉄道趣味友人が撮影したキハ20系気動車3両編成普通列車になります。おそらく木ノ本行きの気動車でしょう。夏場のようで非冷房の気動車だったので所々窓が開いています。室内は薄緑で煙突部分の大きなでっぱりと、天井の扇風機が思い出されます。写真からはなかなかの乗車率が伺われます。この気動車による普通列車の最後は敦賀へ帰っていったようです。実に面白い運用でした。当時の時刻表からこの気動車の運用を抜粋してみました。

622D  敦賀発5:22→彦根6:55623D  彦根7:14→木ノ本 8:02
624D  木ノ本8:06→米原8:40625D  米原13:19→木ノ本13:52
626D  木ノ本14:06→米原14:40627D  米原15:25 →木ノ本15:59
628D  木ノ16:07→彦根16:59629D  彦根17:45 →敦賀19:11

※時刻表復刻版 1972年3月号  JTBパブリッシング刊 を参照。

早朝に敦賀からキハ20系気動車3連が木ノ本にやってきて、米原で長めの昼休みを取り、また木ノ本と米原・彦根を行ったり来たりしていた運用でした。鉄道模型では天賞堂製のプラスチックとエンドウ製を持っています。

自宅レイアウトを快走するキハ20系気動車3連。

上の画像は、1974年に湖西線が開通してから近江塩津駅で撮影したキハ26系の気動車になります。この気動車も敦賀第一機関区に在籍していて、湖西線の近江今津と敦賀、近江塩津の間を結んでいました。当時は湖西線のデッドセクションは永原~近江塩津間だったので、近江今津から敦賀方面へはこの気動車を利用するしかなかったわけです。この気動車も近江今津と近江塩津の間を行ったり来たりして最終は敦賀に帰っていった運用でした。この運用も面白く、当時の時刻表からこの気動車の運用を抜粋してみました。

640D  敦賀発5:52 → 近江今津 6:44641D 近江今津7:16→近江塩津7:42
642D  近江塩津7:47→近江今津 8:14643D  近江今津8:25 →敦賀 9:10
644D  敦賀13:02→近江今津14:02645D  近江今津14:35 →敦賀15:23
646D  敦賀17:03→近江今津18:00647D  近江今津18:22 → 近江塩津18:49
648D  近江塩津19:11 →近江今津 19:37649D  近江今津 20:03 →敦賀20:53

※時刻表復刻版 1978年10月号  JTBパブリッシング刊 を参照。

やはり早朝に敦賀からキハ26系気動車2連が近江今津にやってきて、敦賀で長めの昼休みを取り、また近江今津と敦賀・近江塩津の間を行ったり来たりしていた運用でした。鉄道模型では天賞堂製のプラスチック製品でキハ26系2連を持っています。

自宅レイアウトを快走するキハ26系2連。

地元とは離れますが、上の画像は奈良駅で撮影したキハ35系気動車になります。1974年に撮影したものです。この気動車は小学5年生の頃に亡き父親に連れて行ってもらった草津線の蒸気機関車旅の時に、草津線や関西本線でよく見かけました。キハ20系等とは違って、切妻タイプの都会的な雰囲気が印象的でした。ドアも両開き方式で通勤形を象徴していました。当時時の2色塗装時代になります。鉄道模型では旧製品でエンドウ製を3両程もっています。残念ながら自走できる車両は無く、いずれもトレーラー車ばかりです。

上の画像は1975年におそらく名古屋駅で撮ったものに思います。当時、自分には大変珍しい型の気動車だと思って撮影した記憶があります。キハ45系かと思います。鉄道模型では持っておらず、現在トラムウェイ製品が出ています。登場時の2色塗装時代になります。以上、今回は普通列車として活躍していた気動車をとりあげてみました。中でも北陸線に関わる車両の事を詳しく書かせていただきました。文章が長くて画像が少なくなってしまいましたことをお許しください。今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

☆彡ここからは今回のテーマからは外れますが自分の写真ストックから見つかった写真を数枚紹介させていただきます。

上の画像は天王寺と白浜を結んでいた「きのくに」になります。国鉄と南海電気鉄道の相互乗り入れで運転されていたようです。この2枚の写真と下の写真は高校時代の友人から頂いた写真です。

上の画像はキハ08系気動車になります。鋼体化客車から改造された大変珍しい気動車で、異端児とも言われた気動車でした。晩年には今は無き「加悦鉄道」で活躍していました。種車はオハ62形でした。鉄道模型で製作したら実に面白い車両だと思います。