前回は旧米原駅ホームの解体直前の様子を紹介しましたが、今回は新しくなった米原駅の建設過程を紹介させて頂きます。工事は旧ホームが解体されて、新しい2番、3番ホームが使用され始めた後の2007年くらいから開始されました。ちょうどその頃は自分が仕事で長浜から近江八幡まで電車通勤していた頃になり、建設状況に変化があると撮影して記録していました。当時書いたブログ記事をほぼそのまま再掲載しているため、読み辛い内容になっていることをご了承していただきたいと思います。
上の画像は1975年に撮影した米原駅なります。33年前に米原駅を陸橋から撮影した1枚で、ボンネット485系の北陸線特急やキハ58系ディーゼル急行の姿が見られます。よくこの場所から駅の列車を眺めたものでした。東海道本線と北陸線本線、そして東海道新幹線に近江鉄道を繋ぐ「交通都市」を象徴する駅として機能してきた駅と言えます。この記事の最後にこの場所から撮影した現在の写真を載せていますので、昔と今を比較してご覧になると楽しいかと思います。
上の画像は、2007年5月から長浜駅に続いて、米原駅のバリアフリー化工事が進められている様子になります。平成20年春に完成予定ということです。駅は橋上駅舎になって装いを新たにします。
上の画像は、2007年8月に平成21年春の完成を目指して、米原駅の橋上駅舎化工事が進められている様子になります。鉄骨の骨組みもだいぶ作られ、外観をイメージできるようになってきました。長浜駅の工事を思い出してしまいました。
上の画像は、2008年1月10日現在の状況です。ずいぶんと全景がわかるようになってきています。中に照明等も付けられていました。新しい橋上駅舎にむけて工事は着々と進められています。いよいよ来年の春には完成する予定です。バリアフリーの人に優しい駅に生まれ変わります。
上の画像は、2008年2月7日現在の工事進捗状況になります。だいぶ橋上駅舎の全貌が現れてきています。各ホームには、エスカレーターが設置されました。バリアフリー化に向けて大きな進歩といえそうです。これまで西口からの登りと新幹線ホームにしかなかったエスカレーターがやっと在来線ホームに出来ました!駅のエスカレーターは専用の貨車で駅のホームまで運ばれると聞いていましたが、一度その搬入の様子を見てみたいものです。
上の画像は、米原駅2008年2月12日の様子です。いよいよ新しく作られた橋上駅舎のコンコースが使用され始めました。これまでの駅建物の取り壊し作業に伴う暫定的な使用です。長い歴史を持つ跨線橋もいよいよ取り壊されます。新橋上駅舎の自動改札や駅事務室、発券機などは未設置のままです。1枚目2枚目がコンコースの部分の様子で、3枚目は使用が始まったエレベーターです。4枚目は、東口からのエスカレーター設置の様子になります。5枚目はホームから見た駅舎の北側になります。左が683系2000番台の特急「しらさぎ」、右は223系の新快速敦賀行きです。いよいよ「生まれ変わりつつある米原駅」といえそうです。
上の画像は、2008年5月の様子になります。これまで多くの旅人や通勤、通学客が通った米原駅の跨線橋。いよいよ封鎖されて取り壊しを待つだけになってしまいました。一部木造の暖かみのある跨線橋で、よく小窓からホームに入ってくる列車を眺めたものです。ちょっと寂しい気がします。長い間お務めご苦労様でした。
上の画像は、2008年の春に撮影した米原駅になります。北陸本線の特急は485系から683系になり、当時客車だった普通列車は223系電車になりました。駅構内東側のホームがずいぶん西側に移されたことになりました。荷物運搬のテルハと跨線橋も無くなって、新しい橋上駅に生まれ変わりました。
上の画像は、2008年の秋ぐらいでしょうか、駅の西口に下り専用エスカレーターが新しく出来た様子になります。たまたま西口に降りた時に発見したもので、新設されてからずいぶん経っています。これまでは登り専用のみだったので、降りる時は長い階段を使うしかありませんでした。これでまた新しい駅になったように感じました。いよいよ今年春に、リニューアルとバリアフリー化が完成の予定です。
(写真は2008.12.20に撮影)
2009.3.21現在、JR西日本・米原駅のバリアフリー化、リニューアル工事が完成しました。改札口が橋上化されたことで、駅の東西自由通路が完成。駅に入らなくても自由に行き来することができるようになりました。各ホームのエスカレーターやエレベーターも完成し、「人に優しい駅」に生まれ変わりました。これからも滋賀県湖北地方を代表するメイン駅として大いに活躍してくれることでしょう。今回の記事は以上になります。米原駅が生まれ変わる様子を楽しんでいただけたでしょうか。今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。