これまで懐かしい国鉄時代の鉄道写真は、「良き国鉄時代」として上げてきました。どうやらこのブログのメインのコンテンツになっているようで、今でも沢山の人に見て頂けて大変嬉しく思っています。自分が中学生から高校生の頃に撮り溜めた写真をデジタル化できたことは、それなりに意味があったと自負している次第です。今回は未発表で眠っていた懐かしい国鉄時代の写真を上げさせて頂こうと思います。まずは何回も書いた記憶のある米原での早朝ブルートレイン撮影です。米原~醒ヶ井間のカーブで撮影した最初の写真になり、この度発掘することができました。
1978年8月6日(日)。自宅を早朝4時頃に自転車で出発、国道8号線を南に走ること約1時間くらいだったでしょうか。当時の自転車は何とスピードメーターとウインカー付きの5段変速のFUJI製のスポーツ自転車でした。高校への毎日の通学に使っていた愛車でした。頑張って漕いで、朝5時過ぎにはこのポイントに到着していました。その頃自分は高校3年生で夏休みのことになります。夏場でしか米原でのブルートレインは撮影はできず、当時の鉄道ファン誌の巻末に付いていた東海道本線の列車ダイヤを見て通過時刻を割り出し、思い切って撮影ポイントへ行ったものでした。その時に使っていたカメラはアサヒペンタックスSPFでもちろんフィルムカメラ。レンズは135mmの望遠レンズを使っていました。またフィルムはフジフィルムのASA-400という少し高感度のフィルムを使っていました。
うっすらと明るくなった5時05分、まずは6レ、14系寝台特急「みずほ」がやって来ました。EF65形直流電気機関車がだんだんと近づくと、胸が高鳴ってきます。まだまだ遠くにいるのにシャッターを切ってしまいました。14系の発電用エンジン音も流れ去ります。行先表示の「東京」という文字が都会への憧れを誘ってくれました。通過するとまた静寂に包まれます。フィルムカメラなので撮影した画像をチェックすることは出来ず、写真は玉手箱にしまわれることになります。玉手箱を空けるまでは一体どんな写真が取れたのかは解りません。
次に5時10分にやって来たのは583系寝台特急「金星」になります。独特のタイヤフラットを響かせながらモーター音も高らかに通過していきました。迫力に圧倒されて何時もシャッターを早い目に切ってしまっていました。そして後追い写真も必ず撮ってしました。列車名の表示は私の好きな文字だけの時代でした。
そして早朝ブルトレ最後は、5時30分にやってくる2レ、14系寝台特急「さくら」になります。当時一番好きなブルートレインで中学3年の春休みに一人で下関から名古屋まで乗車しました。牽引機はEF65形500番台直流電気機関車で、ブルートレインブームの火付け役となった電気機関車のスターでした。残念ながら先頭を捉えた写真が見ありませんでした。後追いのスハネフ14の写真だけが残っていました。
「さくら」を撮影した後はしばらく時間が空いて、6時過ぎに下り20系寝台急行「銀河」を撮影しました。これであっという間に早朝ブルトレ撮影は終了してしまいました。撮影を終了すると何とも言えない満足感と気怠さがあって、疲れた感じでまた自転車で家まで帰りました。帰宅したら昼頃まで爆睡していたことは言うまでもありません。この早朝ブルトレ撮影行の印象は今でも大変よく覚えています。つたない写真ばかりで申し訳ありませんが楽しんでもらえたら幸いです。また、元写真にデジタル加工をして少し見やすくしております事をご了承願いたいと思います。
上の画像は1977年に米原駅で撮影した東海道線下りの58牽引の14系ハザ臨時急行になります。おそらく臨時急行の銀河号だと思います。記事の後半は同じ頃に自宅近くのポイントで撮影した北陸本線の特急電車や急行電車になります。かなり線路に近い場所から135mmの望遠レンズで撮影していました。先頭狙いばかりの下手な写真になりますが楽しんで頂けたらと思います。
上の画像6つはどれも1977年から1978年にかけて長浜~虎姫間にて撮影した北陸線の鉄道写真になります。どの写真もかなり線路から近い所から撮影しており、今なら完全にNGな撮影になっています。
上の画像は1977年に高校時代の鉄道趣味友人が彼の自宅近くで撮影して、後に自分にプレゼントしてくれた北陸本線を走る475系急行「くずりゅぅ」金沢行きになります。
最後は、今は亡き両親が関東方面に旅行に出掛けた1978年に撮って来てくれた東武のデラックス特急になります。DRC「きぬ」と「りょうもう」になります。何処の駅で撮ったものかは解りませんが、確か夫婦で徳川家康公ゆかりの日光東照宮に観光で行った時のものと記憶しています。DRCのスタイルは特徴的で当時は憧れていた私鉄特急でした。
今回の記事は以上になります。今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。