長浜慶雲館運転会にむけてのレイアウト作り

2023年7月15日(土)から8月27日(日)まで、長浜市の慶雲館で私の所属するSTMC滋賀鉄道模型愛好会の公開運転会がスタートしました。同じ期間で長浜鉄道スクエアでは「鉄道模型展」がスタートです。長浜観光協会から会の主宰にオファーがあり、今年の春くらいからイベントの企画をされて何回か打ち合わせを経ての開催となりました。イベントの期間が夏休みの前からほぼ夏休み中と大変長いので、その間のスタッフの確保や運転会のスタイルを検討していった結果、鉄道模型の運転と体験運転会は期間中の土日、祝日のみとして、あとの期間は一部の模型とトイレールのみを見て頂いたり、運転していただく形をとることになりました。イベントの開催前の週は、週初めから会場作りの準備を始めました。自分も無職になり、平日も終日準備にあたることができました。まず、会場に長い机をレイアウトが載せられるように並べていきます。盆梅展示用に慶運館にあったものを使わせていただきました。そして机の上には厚さ10ミリ以上のコンパネを載せていき、線路を置くベースを作っていきました。そして主宰が持っている舞台用の長い布を敷いて体裁を整え、机の前にはクリーム色の長い布をかけて下を隠すようにセットしていきました。そしてその上に主宰と私の組み立て式線路を置いていくことになります。3日かけてようやく下の画像のように運転会用のレイアウトが完成しました。

今回は自分も大変久しぶりに大きな組み立て式線路を持ち込むことになり、その準備に6月くらいから当たりました。というのも、組みたて式線路を現在の自宅レイアウトのホーム部分や周回部分に使っており、取り外すことができないので製作必要があったからです。ホームセンターでレイアウトのベースにも使っているOSB材を幅110mmでカットしてもらい、高さを揃えるための24mmの木材を両側に取り付けていきます。そして水性ペイントのライトグレーで塗装して完成となります。大変暑い中、2mの物を2つ製作しました。そしてフレキシブルレールを真っすぐに取り付けていきました。実際の線路と同様にレールを犬釘でスパイクして留めていきます。今回使用したレールはボンドも併用して取り付けていきました。ここで問題が発生しました。線路を繋ぐ「ジョイナー」がほとんど無かったことです。仕方ないので使わなくなった線路から外したり、鉄道模型友人から譲っていた頂いて調達しました。フレキシブルレールは現在でも入手できるのですが、篠原模型(現在は無く、イモンさんが引き継いでいます。)を繋ぐ篠原製のジョイナーがもう入手できない状況になっています。そして渡り線の6番ポイントも新しく入手して交換し、内側線に留置線を作りたかったので、新たにカトー製の6番ポイントを組み込んで分岐モジュールも新製することにしました。なんとか余りものの線路を繋いで運転会で使用できる組み立て式線路を製作することができたわけです。曲線部分はエンドウ製の道床付き線路を嵩上げして使っています。内側がR750で外側がR805になります。この嵩上げパーツは30mmの角材を110mmにカットして、中央部分に線路の間を保つための木材をつけています。このパーツもすべて自宅レイアウトで使用しているので、今回新たに25個ほど製作しました。色はライトグレーにしています平成12年、自分がSTMC滋賀鉄道模型愛好会に入れて頂いた時に製作した工程をなぞるような工作をしました。たいへん懐かしい思いで製作しました。

新たに製作した自分の組み立て式線路を持ちこんで、3日がかりでセッティングをしました。現物合わせの作業なので主宰の線路との調整をしながらになります。結局新たに2本製作した組み立て式線路は使わないことになってしまいました。そのかわりに長さ1mの組み立て式線路と長さ35㎝の組み立て式線路が2つと長さ40㎝の組み立て式線路が必要になり、家に持ち帰って製作しました。

線路の両端が歪んでいたり、一部分外れていたりしたのも修正をして、ようやく開催日前日に開通させることができました。会場の大きさに合わせてレイアウトを作り上げていく作業は大変ですが面白い工程といえます。開通してから、内側線にカトー線路で作ったヤードが大変長くなったので、中間地点のレールジョイナーの一方を絶縁ジョイナーに替えて、配線しスイッチをつけて通電オンオフのスイッチも作りました。

最終点検として、内側線と外側線にそれぞれ電気機関車を走らせて試運転をしました。脱線することもなく大変スムーズにレイアウトを周回してくれてほっとしました。あとは運転会を経て不具合が発生したらその都度修正してきます。よく起こるのがのがレールとレールを繋ぐジョイント部分の通電不良があげられます。この手作りレイアウトを走る鉄道模型を、子どもたちをはじめ多くの人に見てもらいたいものです。

☆イベント情報はこちらから→鉄道模型で遊ぼう夏休み!・鉄道模型展示~北陸本線の車両を集めて~

今回の運転会のレイアウト。全部で5線あり、外側から2つ目の線路は子ども用の体験運転線になります。