今回も過去のブログのリライトという形で紹介させて頂きます。当時のままの記事でたいへん読み辛いと思いますが、画像を中心にお楽しみいただければと思います。また記事の日時が新しい記事から古い記事に遡っていきますが、どうぞご了承頂けたらと思います。
2011-10-01



このほどトミックス製、EF81カシオペア色が入線しました!
今回も奮発して「プレステージ」を購入、今日届いたので早速ナンバー取り付けと色さしをしました。実車はカシオペアの牽引を後継機EF510-500に譲っていて、貨物牽引にも当たっているようなので、当区でもコンテナ列車の先頭に立たせてみようと思います。登場時のカラーリング説明には「朝日が昇る様子」を表現したとのことです。
2007年の夏に家族旅行で一回だけ乗った「夢」の寝台特急、牽引機は偶然にもこの92号機でした。
2011-09-25



我が鉄道にコキ50000系が配置になったことで、以前ホビーモデルのキットで製作しておいたコキ50000を整備することにしました。まず台車が黒なので、グレーに塗り替えました。車体もプラの生地色から塗り替えようといろいろ色を選んでみましたが、結局「艦底色」がわりとトミーのコキ色に近かったので採用です。後はインレタを付け、余っていたコンテナを乗せて完成。これでコキ50000系も11連になりました。
2011-09-18


この連休中日は、トラムウェイ製EF60 4次車 500番台 特急色の整備をしました。各パーツ、インレタの取り付けとパンタグラフの交換です。パンタグラフは誤ってPS16の土台が広いタイプを購入していた為に、土台を加工して元パンタの部品も流用しながら何とか乗せられました。少々苦労しました。(汗)
※以前に入線した501号機と並べてみました。ほとんど65の500番台と同じような外観になります。
2011-09-17


以前にオークションで購入した天賞堂プラスチック製C581やまぐち号を、このほどナンバーやパーツの取り付けをしました。ナンバーは珍しさで「緑地」を選んでみました。また次の運転会で貴婦人との競演を展示したいと思います。
2011-09-11


次回運転会のテーマ「浜大津懐かしの写真展&鉄道模型走行会~回顧:江若鉄道~」に向けてぼちぼちと車両の準備も進めています。
江若鉄道は、キニ9とキニ13を整備しました。併せて、昔浜大津の3線式線路で貨車を牽いていた8620型蒸気機関車も整備しました。
2011-09-04
これまで買い集めていたトミーテックのコキ50000系。この週末にまとめて整備をしました。レッドサンダーに牽かせるためにまず8両を導入。コンテナは止め金具パーツを撰ぶことで、カトーのコンテナをのせることができました。コキ104系で作った「白いコンテナ」も乗せてみました。
整備後は、さっそく自宅2階レイアウトでレッドサンダーに牽かせてみました。


2011-07-31
以前に入区したナカセイの名鉄6000系のレストアを始めてみました。MP動力車のボルスタースペーサーを取り付け、床下機器をブラックからグレーに塗り変えました。そして屋上機器をライトグレーに塗ってみました。あとはワイパーと車番インレタを取り付けて、方向幕を付けたいですね。もともと無かったヘッド・テールライト関係を増設したら一応レストア終了になります。



2011-06-30
このほどモハ210の動力と床下機器の更新を完了しました。
これで快適な走りとリアルな床下機器を楽しむことができそうです。後は、座席の製作でしょうか?
※今回、カプラーは先頭車がドローバー対応専用だったので、あえて他車もドローバーとしました。


2011-06-26
先日の花月園運転会で披露した211系C2編成。モハ210の動力がカトー製?1モーターインサイドギア方式だったので電気を食うのが解り、定番のエンドウMPギアに動力更新をしました。
MP電動車ユニットBの台車をまくらばりごと交換し、床下は新たにエンドウの床下パーツを取り付け板にビスどめしました。下地のメタルプライマーを塗布したので、あとは塗装して床板にビス止めし結線したら完了となります。


2011-06-12

トミーのEF510もこの程やっとナンバー等の取り付け作業を終えることができました。お題「赤」にぴったりの新しい北陸カマも運転会に持って行きます。このEF510は17号機としました。
2011-06-11

今回のお題に「赤」というのがあり、名鉄を持って行こうと思います。
7000系列、左から7700系、7100系、そして7000系です。
どれも実際に乗ったことのある名鉄の名車ばかりです。
2011-06-11


毎年恒例の修善寺・花月園での運転会が、いよいよ来週末に迫ってきました。例年春の実施でしたが今年は大震災もあり諸事情でこの時期となりました。
今回のテーマは「赤」と「60」、そしてC62集合!です。「赤」は名鉄の車両で、また60はEF60とマニ60、そしてC62は2号機を持って行く予定です。あとJR東海の米原口でみかける211系と117系も連れていこうと思っています。楽しみな時間が近づいてきました!
写真は運転会に向けて、ワイパーや表示、車番などを付け終えた117系JR東海初期色S-16編成4連になります。新鋭313系に押されてだんだん数を減らしてきていますが、我が鉄道では「新鋭」電車です。
今回の記事は以上になります。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。