2024年3月16日の北陸新幹線敦賀延伸開業を記念して、今年も敦賀市のプラザ万象で「つるが鉄道フェスティバル2024」が開催されました。そのイベントに「じゃりちゃん鉄道」さんが出展されることになり、私もお手伝いをさせて頂きました。以前に開催された「つるが鉄道フェスティバル」でもお手伝いをさせて頂いており、恒例のイベントになっています。今年は3月15日(金)の朝から設営作業をして、16日と17日にイベントに出展という日程になりました。今年は自分が地元神社の総代をしているので、その行事も挟んでの参加協力となってしまい慌ただしかったです。15日は神社の月次祭にあたり、朝7時30分には神社参拝してからの出発となりました。今回、敦賀にちなんだ鉄道模型を自分も持参することになり、自分のコレクションから敦賀にちなんだ車両をケース2つに入れて車に積んでいきました。模型展示用の手作りキャプションも作って持っていきました。
イベント会場につくとレイアウト一式を満載された車から荷物を降ろしていく作業になります。なかかなの重労働になります。そして広い場所には会議机を入れたカートがずらりと並べられていました。じゃりちゃん鉄道責任者のSさんは会場図面を見ながら、レイアウトの台となる机の配置を確認されて、並べる指示を出してくれました。スタッフは私以外に4人。このメンバーで台を並べ、レイアウトを組み立てていくことになります。まずは会議机をひたすら出しては高さを揃えて並べました。
台が出来上がると上に緑のカーペットを敷きます。かなり大きなスペースに感じる広さでした。それから木箱にきっちり入れられた線路やホーム等を、組み立て図面を見ながらセッティングしていきました。パーツにはそれぞれ番号が描かれていて、組み立て図どおりに丁寧に組み立てていくことになります。在来線は茶色、新幹線は灰色で色分けされており、解りやすいです。ただ大きなレイアウトなので、ズレが起きやすくなります。Sさんはメジャー片手に位置を確認していかれました。あっという間にお昼となり、昼食休憩をとりました。そして午後もセッティングを続けて、箱から車両出して並べていく作業もしていきます。留置線と本線に置く列車は決められていて、編成を組みながら線路に置いていくことになります。自分にとっては割と得意な作業で、もう一人の方と一緒に並べられました。そしてようやく試運転の時間になりました、何ともう夜になってしまっています。新幹線2線と在来線2線、留置線からの引き出し、転車台をそれぞれコントローラーで試運転です。毎回緊張しますが、どの線区も問題なく走行して安心しました。設営を終えて敦賀市内のビジホで夕ご飯、そして打合せして休みました。
翌16日は早起きして北陸新幹線の1番列車を敦賀駅に見に行きました。朝の5時台というのに駅の立駐は満車。仕方なくイベント会場に車を停めて10分程歩いて敦賀駅につきました。入場券を買って初めて新幹線ホームに向かいました。「かがやき501号」のホームは人で溢れかえり、となりのホームから出発式を撮影することにしました。本当に物凄い人でした。そしてまた宿に帰って朝食を取ってイベント会場入りしたのでした。
10時の開場時から沢山の親子連れて賑わい、私たちのコーナーも大賑わいでした。JRシミュレーターも人気でした。私はJRの制服を着て、子ともさんの運転体験を担当させて頂きました。慣れているとはいえ、次から次と来られるのでなかなか気をつかいましたが、喜んでくださるとこちらも嬉しくなります。上級者用と初級者用があり、それぞれ在来線のサンダーバードとトワイライトエクスプレス。北陸新幹線W7系とE5系はやぶさを運転してもらうことになります。上級はレイアウトを1周、初級はレイアウトを2周ずつ2列車を運転してもらいました。あっという間に初日が終了。16時から私はまた車で一旦帰宅して、18時から町の会館で自分が招集した神社役員会の司会進行にあたりました。今年度最終の会議でした。
翌朝も9時には会場に着いて、また1日体験運転を担当させて頂きました。以前勤めていた学校の元同僚が、3人の子どもさんを連れて遊びに来てくれた事が大変嬉しかったです。あっと言う間にお昼となり、午後も体験運転を担当して15時30分くらいから自分の展示車両から順に片づけていきました。16時にイベントが終了すると、今度は設営の逆のレイアウトの撤収です。車両をケースに入れていく作業が終わったら、指定された箱に図面通りに線路やホームを納めていきました。そして20時には撤収完了して、車への積み込みが終わりました。毎回、何とも言えない達成感と満足感に浸れる時間です。そしてそれぞれが帰路に着くことになります。自分は21時40分頃には無事に帰宅できました。今回は、北陸新幹線敦賀延伸開業の記念すべき日に、「じゃりちゃん鉄道」さんのお手伝いをさせて頂けたことを大変嬉しく思います。Sさんに改めましてこの場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。今回の記事は以上になります。最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。